学生スタッフ”ゆきほ”の
メルマガ編集後記
住所地球 えん のメルマガから、
学生スタッフの”ゆきほ”の編集後記をお届けします。
はじめまして。学生スタッフの幸穂(ゆきほ)です。
住所地球 えん では、毎月1回、メルマガをご登録いただいた皆様に、
イベントやニュースをお届けしています。
”学生でメルマガを作ったことがある人はいるのかなぁ?”
”きっと、あんまりいないなぁ〜。すごく貴重な経験だなぁ〜”
と感じています。
これからも定期的にメルマガを配信していくので、どうぞよろしくお願いいたします。*(^o^)/*

2022年10月号
学生の幸穂です。金木犀の芳香が漂う頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
9月は、宇都宮大学農場へ食の生産実習、ラジオ体操の講習会、救急員養成講習など様々な実習に参加しました
写真は、食の生産実習で出会ったウシさんです
この実習では、ウシについてはもちろん、搾乳体験、ウシの体外受精、果樹の収穫・選別などについて学びました。また、牛乳や食材を生かした食事も作り、貴重な体験をたくさんさせていただきました♪ 命の大切さや尊さも学ぶことができました。
今まで出会った方や生命とのご縁(えん)を大切に、毎日感謝して生きようと思います
担当:幸穂(ゆきほ)

2022年9月号
学生のゆきほです。夜風がこころもち涼しく感じるようになってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先月は体調不良のため、編集後記が書けず申し訳ございませんでした。お腹を壊した+夏バテでした
8月上旬に、栄養士の方々が所属しているサークルのイベントに参加しました。参加した皆さんと一緒に、 この夏初めて浴衣を着て、初めて日本橋を散策しました。
主催者以外、初めてお会いした方でしたが、「六月の村」で培ったコミュニケーション能力を活かし、とても楽しい時間を過ごすことができました
「六月の村」は、私の人生が大きく変わった場所であり、感謝の念に堪えません。
新たな団体となりますが、引き続き活動を続けて参ります。今後ともよろしくお願いいたします!
(写真は、日本橋にあるおいしいお稲荷さんの「だしいいなり 海木」様にて、許可を得て撮影させていただきました♪1時間待って購入しました)
担当:幸穂(ゆきほ)

2022年8月号
今月はメルマガ担当の幸穂さんが体調不良のため事務局の安久誠が担当させていただきます。
5月下旬に両親と都内から千葉県佐倉市に移住してきました。新興住宅地に囲まれながらも歴史と自然が残るこの街にすっかり魅了されています。
TVやインターネットを見ると色んな情報が飛び交っていますが、皆さんもこの機会に、ご自身のお住まいの街に目を向けてみてはいかがでしょうか?

2022年7月号
学生のゆきほです。青空に入道雲がわき、夏の到来を感じるころとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 6月18日の週末、第5回シニア・フェスが開催されました。今回も、様々なジャンルのプログラムがあり、どれも魅力的でした。 1日目の最後のプログラム「オンライン交流会〜スイスからゆる生中継〜」では、現地の観光地や様子をオンラインを通して一緒に散策しました。実際に、スイスに行ったような感覚になり、とても楽しかったです。
日本各地・世界へ旅行することが難しくても、オンラインを通じてとても素敵な時間を過ごすことがでました。 ぜひ、六月の村やこのメールマガジンで知り合った皆さんの地域にもお邪魔してみたいと感じました♪ よろしければ、皆さんのおすすめ&行ってみたい旅行先をお答えいただけると嬉しいです(*^^*)

2022年6月号
学生のゆきほです。初夏の晴れ晴れとした青空がうれしい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
5月23日より、三週間の教育実習(高校・家庭科)が始まりました。日々学びが多く、実りのある実習生活を過ごしております。ボランティ活動など、社会福祉に関する内容を行っております。機会があれば教育実習で取り組んだ内容を六月の村でお伝えできたら嬉しいです(*^^*)
6月18日・19日に、第5回シニア世代のオンラインフェスティバルが開催されます!今回も、さまざまなプログラムが揃い、今からワクワクしております♪ 皆さまのご参加を心待ちにしております!
担当:幸穂(ゆきほ)

2022年5月号
学生のゆきほです。
青葉の美しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、私の趣味の一つでもある、山登りに行きました(埼玉県の越生へ)。山登りは、転ばないような足の踏み場を探す必要があるため、体だけでなく頭も使うことに気がつきました。(私だけでしょうか?)気候もちょうどよく、絶好の登山日和でした。
別の話題ですが、新年度になり、自己紹介をする機会が増えてきました。そんな時、趣味は〇〇です!と話の種になりそうな趣味があまりないことに気づきました。
もしよろしければ、おすすめの山・趣味などを以下の〈おすすめアンケート〉にご記入し、教えていただけると嬉しいです♪(写真は高校生の時です)

2022年4月号
学生のゆきほです。日ごとに春の訪れを感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
この度、メールマガジン配信が10回目となりました!
⁎ᵕᴗᵕ⁎)♡
これまで、多くの方々にアドバイスをいただき、試行錯誤を繰り返して参りました。その結果、10回目の配信を迎えることができました。心より感謝申し上げます。
1回目に配信したメルマガの編集後記には、『学生でメルマガを作ったことがある人はいるのかなぁ?と思い、きっとあんまりいないなぁ~。すごく貴重な経験だなぁ~』と記載していました。懐かしく感じます。
これからも初心を忘れず、他にはないメルマガを配信していきたいと思います♪
担当:幸穂(ゆきほ)

2022年3月号
学生のゆきほです。
春の訪れが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
私は最近、人との”ご縁”について深く考えるようになりました。六月の村をはじめ、就職活動やボランティア活動を通して、”ご縁”が私の人生に大きく影響していることに気付きました。
現在検討中の就職先は、大学の授業で講義をしていただいた方・内容が関係しています。本当にやりたいことは何か、モヤモヤし、就職活動に行き詰っていたとき、その方と出会い、自分がやりたいことを見つけることができました。
これからも”ご縁”を大切にしていきたいと思いました♪

2022年2月号
学生のゆきほです。
いよいよ本格的な冬将軍到来の季節となりましたが、寒さに負けずお元気でお過ごしでしょうか。 私は小学校で、学習補助や遊び相手のインターンシップに参加しています。教師の仕事を知り経験し、偉大さを感じる日々です。子供たちと触れあう中で、笑顔と元気をもらうこともできました♪
〈ご案内〉
看護学を勉強している真生ちゃん、栄養学を勉強している私ゆきほ、それぞれが大学で学んだことについて共有するイベントを2月15日(火)に開催します!学生主催です!ぜひご参加ください♪

2022年1月号
学生のゆきほです。
年内も余日わずかとなりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。 皆さまにとって、2021年はどのような年になりましたか?
私にとって2021年は、人生に大きな影響を与えたと言っても過言ではないほど、特別な年となりました。六月の村と出会い、広報関連を担当させて頂くなど々なことを挑戦・経験することができました。これもひとえに皆様のご支援のおかげです。心より御礼申し上げます。
未熟な部分も多くあると思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

2021年12月号
学生のゆきほです。
日ごとに寒さが募ってまいりますが、皆様お変わりありませんか。 私は先週、高齢者福祉施設で5日間介護等体験実習を行いました。お話をしたり、さをり織りの体験をしたり、ミニクリスマスツリー(写真)を一緒に作ったりと、学ぶことも沢山ありましたが、それ以上にとても楽しい時間を過ごしました。(実は、このミニクリスマスツリー、発泡スチロールとハギレでできています!)一緒にものを作っていくことの素晴らしさを感じました。
第5回シニア・フェスでは、皆さんと簡単なワーク等を行いたいなぁ~と思いました。

2021年11月号
学生のゆきほです。
学生のゆきほです。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…。皆様はどんな秋をお過ごしですか?
私は、読書の秋を楽しんでいます(実は、今まで本を読むことが苦手でした)。最近、栄養に関する本や自己啓発本に興味がわき、夢中になっています。
皆様はどのような本がお好きですか?おすすめの本をぜひ教えてください♪
(この写真は、埼玉県秩父市にあるパワースポットとして人気の三峯神社へ向かう途中の紅葉です)

2021年10月号
学生のゆきほです。
秋気肌にしみる季節ですが、皆様おかわりございませんでしょうか。私は、約2ヶ月の夏休みが終わり学校モードへ切り替えている最中です。
先日、学生3人で第4回シニア・フェスで行うイベントの打ち合わせを行いました。とても楽しいイベントになる予感が今からしています(^^♪ 他にも様々なイベントが実施される予定です。また、現在も出展者を大募集しているので、提供をお待ちしております♪
(このとってもかわいいイラストは、ボランティアスタッフの松岡理恵がシニア・フェスにむけて書いたものです。)

2021年9月号
学生アルバイトのゆきほです。
暑さが厳しいですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
私は、夏休み中なので家でゆったりと過ごしています。最近は2日に1回、ランニングをしています┗(^∇^;)┓=3=3=3(実は、体力がなくなったなぁと感じているので‥‥。) 体力がつくだけでなく、頭も心もすっきりして運動はいいなぁと改めて感じています。
おすすめの運動など教えて頂けたら嬉しいです♪ また、来月お会いできることを楽しみにしています。

2021年8月号
お久しぶりです。学生アルバイトのゆきほです。
先日、同じ学生アルバイトのこまきが勧めてくれたインド映画の大ヒット作、‶きっと、うまくいく″を観ました。心打たれました。また、現在一年後に迫った就職等今後について考えていたため、過去・未来の自分の人生について考えるいい機会になりました。
そんな、過去・未来の自分の人生について考えるイベントが8月10日(火)に開催されます!学生主催です!ぜひご参加ください♪ 他にも、魅力的なイベントが続々と登場しているので、ぜひご参加ください♪ p.s. 夏ということで、写真は高校生の頃に友人とひまわり畑に行った時のものを 選びました。
暑さが厳しいですが、皆様体調管理にはお気をつけください。 皆様にとって、素敵な夏休みとなりますように☆彡